かつて「美容医療=女性のもの」と思われていた時代は、すでに過去のものとなりつつあります。
近年では男性の間でも、「清潔感」「第一印象」「自己管理」の一環として美容医療を取り入れる動きが広がっています。
実際、ディーエムソリューションズ株式会社の調査(2024年)では、20〜50代男性の62%が「美容医療にポジティブな印象を持っている」と回答。特に20〜30代では7割以上が前向きに捉えており、今や“美容医療はビジネスマナーのひとつ”といえる時代です。
男性に人気の美容医療ランキングTOP5
1. ヒゲ脱毛
「毎朝のシェービングをラクにしたい」「清潔感をアップしたい」という理由から、男性美容医療の代表格として不動の人気。肌トラブルの軽減にもつながります。
2. AGA(薄毛)治療
薄毛対策はもはや一般的。内服・外用薬だけでなく、頭皮環境を整えるメソセラピーや再生医療的アプローチも注目されています。
3. スキンボトックス・毛穴ケア
テカリ・毛穴の開き・肌のキメを整えたい男性に人気。自然な仕上がりで“疲れて見えない肌”を目指す人が増えています。
4. 美肌注射・点滴
ビタミンやグルタチオンなどを配合した注射・点滴で、肌のトーンアップや疲労回復をサポート。
仕事のパフォーマンス維持を目的に取り入れるビジネスパーソンも増加中です。
5. 肌質改善(リジュラン・ジュベルックなど)
“自然な若返り”を目指す方に人気。肌のハリや弾力を取り戻す「細胞再生」アプローチが支持されています。
次なるステップは「細胞レベルで整える」美容医療
外見ケアの次に注目されているのが、再生医療を応用したスキンケア。再生医療とは、体の細胞や組織を活用して、失われた機能や美しさを取り戻す医療のことです。
その中でも注目を集めているのが 「歯髄幹細胞培養上清液」
これは乳歯や親知らずの神経部分から取った幹細胞を培養して、そこから分泌される成分だけを使うものです。安全性が高く、肌や体への負担が少ない施術として知られています。
歯髄幹細胞培養上清液の中には、成長因子(グロースファクター)やサイトカインと呼ばれる、細胞の修復・再生を促す成分が豊富に含まれています。
これらが肌や頭皮に作用することで
肌のハリ・弾力の回復
毛穴の引き締め
頭皮環境の改善
毛母細胞の活性化による発毛サポート
といったお肌や薄毛の“根本的なケア”を目指すことが可能になります。
つまり、従来のスキンケアが「表面を整える」ものであるのに対し、再生医療は「細胞を整える」アプローチなのです。
男性美容における歯髄幹細胞の可能性
男性の場合、肌質や毛髪に関する悩みが女性よりも遅れて顕在化しやすい傾向があります。
そのため、「一気に老けた気がする」「顔が疲れて見える」と感じるタイミングで、肌や頭皮を細胞レベルから整える治療を取り入れるのが理想的です。
再生医療は、こうした“加齢サイン”を緩やかに戻していくための長期的ケアとして注目されており、
見た目の印象を左右する「清潔感」「若々しさ」を支える新しい選択肢として広がっています。
まとめ:外側からのケア+細胞レベルのケアで、印象をアップデート
男性美容の目的は「変わる」ことではなく、「整える」こと。
脱毛やスキンケアで外側を整えるのはもちろんのこと、細胞レベルから肌や髪をケアすることで、より自然で健康的な印象へと導くことができます。
美容医療は、今や一部の人のものではなく、“身だしなみ”の新しいかたち。
あなたもぜひ、未来の自分への投資として「肌と髪の再生ケア」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
クローバー美容クリニック
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル18階
TEL 06-6450-4500